大好きなキャンプのこと、気になることについて書いています。

牛丼屋比較! 牛丼3大チェーン(吉野家・松屋・すき家)比較してみた! 特徴は?どこが美味しいの?

牛丼、、、好き?
・・・「LOVE❤︎」以外の選択肢、ナッシング!
牛丼好きですか?
僕は大好きです。牛丼好きな方は1つの疑問を抱えていると思います。吉野家、すき家、松屋、何が違って結局どこが美味いんだ?味の記憶もそこまではっきりしません。
その答えを出すべく、3チェーンの牛丼をテイクアウトして食べ比べ。味の特徴と、個人的なNO1をお伝えします。 

1.牛丼3大チェーン 吉野家・すき家・松屋 比較

まず最初に牛丼3大チェーン、吉野家、すき家、松屋の特徴を一緒に確認しましょう。美味しさの歴史、こだわりがあります。

 

①吉野家

「うまい、やすい、はやい」でお馴染みの吉野家。すき牛も松牛もありませんが、吉野家の牛丼「吉牛」はあります。牛丼ってやつは気軽に、いつでも、どこでも、安く美味しく食べることができる。そのイメージは吉野家が作ったことは間違いないです。120年以上、日本の胃袋を支えてくれています。

 

吉野家には牛丼以外にも美味しいメニューがたくさん!牛丼以外の人気メニューランキングはこちらです。

関連記事

みんな大好き牛丼の代名詞といえば、「うまい、やすい、はやい。」でおなじみの吉野家。あつあつご飯にたっぷり牛肉、ドバッと紅生姜にちょいと七味の牛丼。以外にも美味しいメニューが、吉野家にはそりゃもうたくさんあります。今回は、吉野家の定番[…]

 

②すき家

 

約40年前に開業し、いまや牛丼チェーン店で店舗数日本NO1を誇るのがすき家です。その理由は変化を恐れないアグレッシブさです。脂と赤身のバランス、タレの絶えざるバージョンアップし続けています。あとあと、家族を受け入れてくれる懐の深さ魅力ですね。ボックス席をたくさん用意しれくれて、牛丼をファミリーでも食べるものに昇華しれくれました。

 

③松屋

松屋は1966年中華飯店松屋からその歴史をスタートします。その後牛丼、カレー、定食の3本柱を採用、現在に至ります。松屋は「牛丼」ではなく「牛めし」と呼びます。2014年ごろ突如「プレミアム牛めし」が登場。お肉を冷凍からチルドに切り替え熟成を進めて旨みが増した牛肉を使用しています。後、プレミアム牛めしには木のボトルの「黒七味」がついてきます。

 

2.カロリーは?量は?牛丼3大チェーン 牛丼の特徴

チェーン価格(税込)カロリーご飯
吉野家387円635kcal90250
すき家350円733kcal85260
松屋380円695kcal85260

3チェーンの牛丼を比較します。目が行くのはすき家のお値段。吉野家と比較すると1割程度お安いです。

しかし!松屋はお店で食べると味噌汁がついてくるという大盤振る舞いがあります(テイクアウト時はなし)!

味噌汁のお値段は吉野家74円、すき家80円。味噌汁マストの僕には松屋のお得感が一気に際立ちます!

 

 

3.吉野家の牛丼 特徴 味・見た目

まずは、吉野家。醤油の香りが食欲をそそります。色は濃い目ですが、辛くない。牛肉は適度な柔らかさ、噛み応えがありながら口の中でほろっと崩れます。赤身と脂のバランスが良く、お肉の甘さと旨みをしっかり感じられます。カットは大きめで肉を食べている満足感もあります。味の染み込んだ大きめカットの玉ねぎも美味しい。

記憶の中の「牛丼」の味はやっぱりこれだったんだなと再確認。安定感ありありのありです。

いろいろな丼の詰め合わせセットが今人気みたいです。

 

 

4.すき家の牛丼 特徴 味・見た目

しっかりと醤油を感じる辛めの味付け。お肉は赤身多めで、若干パサパサした印象を受けます。お肉の脂は吉野家、松屋と比較して少なめ。赤身が好き、脂身が苦手の方はすき屋がいいかも。牛肉のカットは吉野家よりも若干小さめですかね。玉ねぎはあえて食感を残しているのか少し硬めですが、良いアクセントです。

味濃いめが好きな方はすき家をお勧めします。3チェーンの中では間違いなく一番濃い味です。個人的には、脂身少なく牛肉の甘みをあまり感じとれないのは残念なところ。

5.松屋の牛丼 特徴 味・見た目

松屋はご飯と具が別になっていましたので、まず具をご飯の上に。

ん?明らかに見た目が1つだけ違います。パッと見で牛肉の脂身が多いのが分かります。

味は、牛肉の脂身が多いことからもわかるように甘め、牛肉の甘めをしっかりと感じます。お肉は吉野家、すき家と比較して明らかに脂身が多く、これがお肉の旨み甘みにつながっていると思います。一方で、脂身が苦手な方には吉野家、すき家がオススメかも。

 

 

6.牛丼3大チェーン 紅ショウガも比較

牛丼には紅ショウガをたっぷりかけたい派です!
紅ショウガも比較してみたよ!
吉野家はこれぞ紅ショウガという味。何も疑問も文句もありません。
すき家は酸っぱめ。比較して初めて分かったんですが、お寿司の「ガリ」のイメージです。
松屋は、しっかり辛い。紅ショウガとしての味のパンチは一番です。
お気づきでしょうか。それぞれの牛丼の味の特徴にぴったりと合うようにできています。特に驚きは松屋。松屋の牛丼の甘さや脂の多さをこの紅ショウガが中和して、お肉の旨みたっぷりのさっぱり牛丼に変わります。すき家も、すき家の牛丼の辛さを酸っぱめ紅ショウガでサポートしています。
いやー、さすが3大チェーン。紅ショウガまで手を抜いていません。素晴らしい。
美味しい牛丼を思いっきり食べたいけど、お腹が…
今の世の中には便利な「オンラインダイエット」があります。相談は無料。好きなものを好きなだけ食べるために…、気になる方はこちらもチェックしてください。
女性の方→  女性の無料相談はこちらから!

7.牛丼3大チェーン 個人的なNO1は?

で、結局どこがいちばん美味しいの?
あくまで僕一個人としての、個人的好みとしては、紅ショウガをたっぷりかけた松屋の牛丼が1番好みでした。牛肉の甘みをしっかり感じられるのが一番の理由。紅ショウガでさっぱりとするのも嬉しいところ。ちなみに、紅ショウガがないとすると吉野家ですね。味のバランスは1番だと思いました。
家族集計も発表します。女性票は吉野家。松屋は脂が少し多いとか。子供は松屋、味が甘くて美味しい。とのことでした。全て個人の感想ですけどね。もちろん、3つとも美味しく完食しました。
最後に。このボリュームと味であのお値段。企業努力に頭が下がります。
牛丼チェーンの朝ごはんはコスパ最強です。まだ食べていない方、ぜひ朝の牛丼家も楽しんでください。
関連記事

牛丼チェーン店の朝ごはんが美味しく、何よりコスパ最強です。「牛丼屋は朝に行け!」誰かが言ったとか、言わなかったとか。今回は吉野家、すき家、松屋の牛丼3大チェーンの朝定食をご紹介します。温かい朝ごはんを食べれる幸せ。お気に入り[…]

もう一つの国民食、回転寿司3大チェーン「まぐろ、サーモン、いくら、えび、玉子」食べ比べ比較はこちら!
関連記事

みんな大好き回転寿司!その中でメジャーどころはスシロー、くら寿司、はま寿司。この3大チェーン、何が違って、どこが一番美味しいんだろう?そんな疑問を感じたことないですか?そこで、最近覚えたテイクアウト、宅配というお便利手法を駆使。3大チェ[…]

「中トロ、たい、はまち、イカ、ホタテ」の比較!

関連記事

回転寿司、どこが美味しいか違いが気になる方向け回転寿司界の売上げTOP3、スシロー・はま寿司・くら寿司。この3チェーンのお寿司、どこが一番美味しいのか?気になりませんか?今回は「中トロ、鯛、はまち(ブリ)、イカ、ホタ[…]

 

サイゼリアの素晴らしさを語らせて欲しい!

関連記事

一流の素材を他では絶対に真似できない驚きの価格で提供。「サイゼリヤは世界一のレストラン」一つ星イタリアンシェフまでも絶賛するのが、みんな大好き「俺たちのサイゼリヤ」。その美味しさ、凄さの秘密と頼むべきおすすめメニューをご紹介します。[…]

 

セブン、ローソン、ファミマのおにぎり美味しいのはここです!
関連記事

コンビニおにぎりはどこが美味しいんだ?が知りたい方向け進化が止まらないコンビニ飯!数ある美味しい商品の中で、手軽さ・美味しさから絶対的センター、エースで四番の「おにぎり」!皆さんはどこのおにぎりが美味しい?違いは?そんな疑問を感[…]

美味しく食べたら、こちら!
関連記事

パソコンやスマホを使い、好きな時間に好きな場所で本格的なトレーニングやエクササイズに取り組める。まさに現代版ダイエットが「オンラインダイエット」!専門家によるトレーニング指導、食事のアドバイスなども自宅で簡単に受けることができるよう[…]

最新情報をチェックしよう!