大好きなキャンプのこと、気になることについて書いています。

新NISAを日本一わかりやすく解説! 特徴と投資ポイントはコレ! 上手に活用しましょう!

新NISAの事を詳しく知りたい方向け! (アフィリエイト広告を利用しています)

  • NISAって、つまり何が得なの?
  • 新NISAと現行M|NISAの違いは?
  • 新NISAで後悔しない投資のポイントは?

2024年から非課税投資枠の拡大と投資期間の無期限化などを実現する新NISAが始まります。

メリットが圧倒的に大きい新NISAは使わなければ損をする制度となりますが、「いまいち内容が…」という方もまだまだいらっしゃるのではないでしょうか。

得するなら内容をしっかり理解して、お得に活用したい!

そこで今回は、新NISAって結局何が得なのか?新NISAで押さえておくべきポイントや投資の際のポイントも含めて、「新NISA制度」を日本一分かりやすく解説します!

 

 

NISA制度って、つまり何が得なの?

「NISA制度は使わないと損だよ!」と、活用されている方はどんどん増えています。しかしながらこのNISA制度、実際のところ何がどのくらい得なのか?しっかり理解できていない方もいらっしゃるのでは?と思います。

yomoyan
今回、ようやくちゃんと理解できました!

NISA制度、つまるところ何が得なのかというと「税金を払わなくて良い」ということ。

通常、株式など投資で得た利益には約20%の税金がかかりますが、NISA口座で保有する株や投資信託の利益は非課税となり、なんと税金が0円!この「払わない税金」分お得になるのがNISAです。

仮に、1,000万円保有している株式が配当利回り5%、年鑑50万円の配当があるとします。通常、10万円税金が引かれて手元には40万円しか残りませんが、NISAだと全額50万円手残りします!

yomoyan
得するというより「損しない」のがNISA。この「損しない」が大幅にパワーアップしたのが「新NISA」です。

 

 

新NISAと現行NISAの違い 抑えるのこの4点!

家計の安定的な資産形成の支援に加え、成長資金の供 給拡大を目的に設けられたNISA制度。2024年、これが「新NISA」として激烈に進化します!どれくらい進化したのか現行NISAと比較して確認していきます!

新NISA現行NISA
つみたて投資枠成長投資枠つみたて一般
最大投資枠1800万(内成長投資枠1200万)600万800万
年間投資枠120万240万40万120万
売却分投資枠売却分投資枠は翌年復活!売却投資枠は復活しない
非課税期間無期限20年5年
投資対象金融庁指定の投信株や投信金融庁指定の投信株や投信
選択両方使える!どちらかを選択
yomoyan
新NISAの激アツ進化ポイントは大きく4つ。

①最大投資枠が1800万円に大幅拡充!

これまでつみたてNISAが600万円、一般NISAが800万円だった最大非課税投資枠が、新NISAでは1,800万円に大幅に拡大されます。運用金額が大きくなるほど非課税メリットは大きくなります。この拡大はできる限り利用してきたいところです。

yomoyan
ひと昔前「老後2,000万円問題」が話題となりました。根拠は、老後夫婦で年金収入だと月5.5万円不足という試算がベースです。仮に、新NISAで1,200万を高配当5%で運用できると老後問題は気にしなくて良くなります。「投資枠」拡大はとてもありがたいこと。

 

 

②非課税期間が無期限に!

現行NISAでは非課税期間がつみたてで20年、一般で5年に限定されています。よって期限内で現金化してしまうか、期限後になると約2割の税金を払う必要がありました。

しかしながら新NISAを利用すると「無期限」に非課税で運用が可能。もともとNISAは若年期から高齢期に至るまで長期安定投資を促進するものなので、新NISAは本来の目的をより実感できるようになりました。

yomoyan
仮に成長投資枠で1,000万円投資して5%の配当金をもらえれば、年間約10万円の節税効果!これがずっと続きます。

 

③つみたて枠、成長枠の併用が可能!

yomoyan
個人的には、ここが最も嬉しい!
これまでのNISA制度は、「つみたて」か「一般」かどちらを選択する必要がありました。多くの方が利用している「つみたてNISA」を利用していると、個別株にも投資するには税金を支払う必要がありました。
新NISAではこの2つが併用可能。つみたて投資をしながら、個別株にも投資できるようになります!「損しない」投資の選択肢が大幅に拡大することになります!

④売却した投資枠は翌年復活!

現行NISAでは売却時に投資枠が復活しませんが、新NISAでは売却分の非課税保有限度額が再利用可能限度枠までは売買に関係なくメリットを受け続けることができます。

 

 

新NISAへの投資のポイント!

新NISA制度をしっかり活用するためには、新NISA特長に合わせて投資することが大切!

そもそもNISA制度は「少額からの投資を行う方のための非課税制度」というもの。新NISA制度になっても基本はそのまま。投資枠が大幅拡大、非課税期間が無期限となった新NISAではとにかく長期で投資を続けることが最重要!

新NISAでの投資の肝は、長期で続けられる投資先を探すこと!それを踏まえ投資のポイントはここを押さえます。

  • しっかり利益を狙う!
  • 低コストの商品を選ぶ!
  • 分散投資!
  • 長期投資!
yomoyan
新NISA制度で長期的な資産形成を!利用しないのは勿体無い!
新NISAでオススメできないインデックス投資をチェック!
関連記事

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています2024年1月からスタートする「新NISA」。投資枠も拡大し、非課税期間も無期限。使い勝手がさらに良くなり資産形成を強く後押しする制度に生まれ変わります。現行NISAと[…]

新NISA 利益を狙って選ぶ!

新NISAを上手に活用するためのポイント1つ目は、しっかり利益を狙うこと。利益に対して非課税になる制度なので、あまりガチガチにならず利益を狙っていきたいところ。

アメリカの代表的な株価指数S&P500へ1988年〜2022年までの間で20年投資したとすると、平均リターンは1年あたり8.04%となります。新NISAでも狙う目安はこのあたりかなと思います。

yomoyan
投資はギャンブルではないので損しないことをが第一優先、と思います。

 

 

新NISA 低コスト商品を選ぶ!

新NISAでは長期投資が基本。そのため投資信託を保有する際にかかかる「コスト」は資産形成に影響大!先にご紹介した長期投資の王道「S&P500」の運用利回りは約8%。運用コストはなるべく低くしたいところ。

yomoyan
運用コスト2〜3%台なんて商品もありますが、おすすめできません。

仮に5%の利回りで100万円を運用コスト0.2%と1%で20年運用すると、20年後にはなんと38万円の差が出ます!元本から考えると、この差は大きいですよね!

  • 0.2%で運用 ⇨ 100万円が約217万円
  • 1.0%で運用 ⇨ 100万円が約258万円
yomoyan
20年で2.5倍になる、複利の力は偉大!

 

 

新NISA 分散投資がおすすめ!

投資の世界に「卵は一つのかごに盛るな!」という有名な格言があります。大切な資産を1つの企業、国に集中投資すると、万が一の際に大切な資産が全て割れてしまいます。

 

①投資対象を分散しましょう!

投資対象は株式や債券、投資信託などを組み合わせることで資産を分散できます。他にもなるべく違う業界の複数の企業に投資する、国や地域(先進国、新興国)に分けることで、リスクを小さくできます。

 

②投資タイミングを分散しましょう!

株は下がったところで買って、上がったところで売れば儲かるのですが、それは誰も予想できません。購入時期による株価の上下リスクを回避するためには、複数のタイミングに分けて購入することがおすすめ。株価の高掴みのリスクを下げることができます。

yomoyan
毎月積み立て購入することは「ドルコスト平均法」と呼ばれる長期投資では超おすすめの投資手法です!

 

 

新NISA しっかり長期投資!

低コスト、分散投資の投資先を見つけたら、あとは腰を据えて長期で運用を継続してください。新NISA制度は非課税期間が無期限なので、長期であればあるほどその恩恵を受け、資産を大きく育てる可能性が高まります。

保有期間に応じた運用成果の実績

出典:金融庁

金融庁のデータによると、分散積立投資を5年保有した場合は、マイナスとなる可能性もありますが、20年保有すると年2〜8%の運用成績となり、一度も元本割れしないという結果に!

数ヶ月、数年のマイナスは仕方なしとして、腰を据えて投資を続けたいですね!

 

 

まとめ

今回は、新NISA制度投資のポイントを考えてみました。新NISA最大のポイントである、非課税期間の無期限化を最大限に活用して、大切な資産を成長させていきましょう!

 

新NISAでオススメできないインデックス投資をチェック!
関連記事

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています2024年1月からスタートする「新NISA」。投資枠も拡大し、非課税期間も無期限。使い勝手がさらに良くなり資産形成を強く後押しする制度に生まれ変わります。現行NISAと[…]

新NISAを始めるなら!
株式投資は数%を一喜一憂するものなので手数料に敏感になることは不可欠おすすめは圧倒的に手数料が安く、扱い商品が多いネット証券
2022年オリコン顧客満足度ネット証券ランキング1位 楽天証券

楽天経済圏との相性、キャンペーンの豊富さなどが人気。利用者もどんどん増加中です。楽天ポイントの制度もいろいろ変わっていますが、総合的な貯めやさ使いやすさは健在。日常生活でザクザク貯まる楽天ポイントを投資に使えるお得感はピカイチ!

  • 楽天ポイントを投資にまわせるので、お得に投資ができる!
  • 取引画面が見やすく使いやすい!(簡単なのは大事!)
  • 買付手数料が安い、楽天銀行の普通預金の金利がアップする
楽天をメインで使う方は断然こちら→ 選ばれてNo.1
手数料の安さ!独自サポート・サービスが充実 松井証券


松井証券は利用者へのサービスが手厚いことが最大のメリット。PCやスマホの操作が不慣れな人向けに「リモートサポート」サービスを提供。オペレーターに画面を見てもらいながら、操作方法をリモートでサポートしてもらえます!コールセンターでのサポートも無料で受けることができます。

yomoyan
松井証券の顧客サポートは、ヘルプデスク協会主催「証券会社における問い合わせ窓口格付け」で最高評価の「三つ星」を11年連続で獲得!安心できます。
  • サポート充実!安心して取引できます。
  • 1日の現物・信用取引の合計売買代金が50万円以下なら手数料無料、大変お得!
  • アプリや分析ツールが使いやすく、中上級者にも頼りになります。
サポートを受け経験を積みたい方→松井証券のポイントプレゼントキャンペーン

 

 

新NISAでオススメできないインデックス投資をチェック!
関連記事

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています2024年1月からスタートする「新NISA」。投資枠も拡大し、非課税期間も無期限。使い勝手がさらに良くなり資産形成を強く後押しする制度に生まれ変わります。現行NISAと[…]

大人気の米国高配当ETF!
関連記事

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています資産運用の対象となる金融商品には様々な種類がありますが、根強い人気なのが米国高配当ETF。「資産拡大ならインデックス投資!」と言われますが、配当金が生み出す安定したキャッシュフロー[…]

脅威の配当利回りで話題の米国超高配当銘柄QYLD。日本一分かりやすく解説!
関連記事

「XYLD」は目にする耳にする機会が増えている高配当銘柄!高配当投資をしている、始めたい方へおすすめできる銘柄なのか、同じく高配当銘柄の代名詞QYLDと比較しながら確認。XYLDはこれからの高配当投資のスタンダードになる可能性が大いにありま[…]

長期投資の大本命!米国高配当ETFのVIGはこちら!良いです!
関連記事

米国連続増配ETF「VIG」を検討したい方向け ※本記事はアフィリエイト広告を利用していますVIGは「10年以上連続増配実績のある銘柄のみ」で構成されている米国のETFです。10年以上連続増配できるような安定業績、健全な財務[…]

今、超話題の配当貴族投資信託「Tracers S&P500配当貴族指数インデックス」はこちら。とても良いです!

関連記事

Tracers S&P500配当貴族指数インデックスを検討している方向け!※本記事はアフィリエイト広告を利用しています「S&P500を遥かに凌駕!下落に強い驚愕の投資信託が誕生」と、今話題なのが「Tracer[…]

最新情報をチェックしよう!